おめでとうございました。…と昨年度を振り返ることもなくいきなりの新年の挨拶をしてしまう私、どうも戀香です。
いやー…お節料理の準備、盛りつけ…やはり数日分の食事の準備を一気にやるのは面倒だ。
お節料理の一つ一つに意味があるのは周知の事実でありますが、あれは普段頑張ってる奥様方を楽にしてあげよう、と言う意味合いもあるそうですよ。確か私の記憶が正しければ、ですが。
だから保存のきくものが多いらしいです。確か。
冷蔵庫のない時代に既にこんな考えがあるってなんだか日本の温か味を感じますね。
最近は購入なさる方が多いようですが一つ一つは難しい料理ではないので一度くらいはご自身で作ってみるのもいいのでは、と思う次第です。
さてさて、そんな私のどうでもいい意見は流しまして。
橙子ちゃん、素敵な情報ありがとう。
ほほう、コカインとニコチンは相容れぬアッパードラッグなのね…禁断の…いえ、何でもありません。
そう言えば「危ない薬」にてやはりコーラに関しての記述があったのですがコーラに含まれるカフェインは緑茶由来のものらしいです。
コーラに緑茶…なかなか面白い組み合わせだと思います。
煙草もアッパーに入る、との橙子ちゃんの情報には確かに納得な私です。
ちなみにアルコールはダウナーだよね?
似ていて非なるものですな…嗜好品って面白い。
そう言えばアッパー、ダウナーを知らない純粋(笑)な時の私は必死にアッパー効果のある薬(合法)をないかと橙子ちゃんに質問攻めをしたことが記憶に新しいです。ああ、お恥ずかしや。
まとめると…
アッパー:興奮系(気分が高揚する感じでストレートな多幸感がある)
ダウナー:抑制系(意識がはっきり晴れていく感じ?間接的な感じで多幸感を得ることができる)
はい、簡単に完結にまとめちゃいました。
これは経験と本からの知識を引っ張り出したのですが…たまにはダウナーで多幸感に浸ってみたい。
間接的な多幸感…なかなか難しいものです。
この記事は間違いがある可能性が高いので丸呑みは要注意!ですよ。
恐らく橙子ちゃんが間違いを指摘してくださると信じて…
橙子ちゃん、今年も戀香さんは貴方を困らせてしまいそうです…(笑)←えない